WordPressを利用しているとよくある悩み。

あれ??なんかAIOSEOスコアっていうのが表示されてる?なんだろうこの点数???
ここ近年Wordpressブログで利用されている、「All in One SEO」のプラグインが大幅にバージョンアップ。
これに伴って、All in One SEOのプラグインを導入するだけで「AIOSEO」スコア採点が自動でできるようになり、記事ごとで手軽にSEO対策ができるようになりました。
そこで、このAIOSEOの採点基準は?どのようにすれば満点・100点を取ることができるのか、そのマル秘テクニックを一挙公開していきます。
AIOSEOとは
AIOSEOとは、「All in One SEO Pack」の略語で、SEO設定を手軽に行うことができるプラグインです。
WordPressを利用してブログ運営を行う際には、検索エンジン最適化に向けて様々なSEO対策を行わなくては、検索エンジンからの上位表示は難しいと言えます。
そこで、このAIOSEOは、WordPressを使用するされている方であれば、誰でも無料で利用することが可能で、インストールしておくと非常に便利なプラグインとも言えます。
但し、無料で利用できるということもあって、その他のプラグインやWordpressテーマとの互換性の影響もあるため、しっかり確認しながら導入するとよいでしょう。
無料でも利用可能ですが、細かな部分のSEO設定は、有料での利用になりますので、Wordpressとの相性や互換性をしっかり確認した上で活用していくと効果的です。
AIOSEOの使い方と設定方法
バズ部のこちらのサイトを参考にするとよいでしょう。
➡All in One SEO Pack の設定方法と使い方
AIOSEOスコアで満点(100点)取るための4つのポイント
実は、このAIOSEOは、インストールすれば、誰でも利用することができ、AIOSEOのスコアでも満点を取るのも、それほど難しくはありません。
そこで、実際にどのように執筆をすれば満点を取ることができるのか?その検証を行った結果、下記4つのポイントさえクリアできれば、手軽に満点を取ることができましたので、そのテクニックをご紹介していきます。
<AIOSEOで満点(100点)を取るための4つの施策ポイント>
- タイトル25文字以上
- 内部リンク(2つ以上)
- 外部リンク(2つ以上)
- 外部リンクを記事の上中部と下部に設置
それでは、満点取るためには上記4つだけで十分。実はたったこれだけで満点取れてしまうんです。
まずはタイトルは、25文字以上に設定しましょう。これだけで、72点以上は獲得できます。
つまり、タイトルは非常に重要であることを言っていますが、ほぼタイトルで人は、そのサイトの内容を想像しますので、これで全てが決まるから、このような採点になっていますね。
続いて、残りの点数を上げるテクニックというのは、実は、「内部リンク」「外部リンク」を設置しているか?たったこれだけなんです。
またその配置も点数の評価として定められています。その位置が、記事の上部と下部に2つずつ設置してみて下さい。
実は、記事ボリュームを考えなくても満点がとれてしまうんですね。

AIOSEOスコアは重要視しすぎない

んんん?たったこれだけで本当にいいの?
疑問に思う方も多いのではないでしょうか?おっしゃる通り。

この結果から、AIOSEOのスコアはあまり気にしない方がいいというのが結論です。
ただ、決して悪い評価ではありません。上部と下部にリンクを貼るというのも、
- 人の目に留まりやすい箇所
- 記事をさらに読んでもらえる
という直帰率を下げる効果もありますので、一つの参考基準の目安として、記事を執筆していきましょう。
ただこれだけでは、本質的に人に見てもらえる記事ではないということ。

記事はしっかりユーザーの悩みを解決できることが、PV数や人気・そして評価に比例してきますので、人の役に立てる情報を提供していくことが大切です。それが、本来のブロガーのあるべき姿だと私も思います。
記事の品質を上げるおすすめSEO対策追加ケア
そこで、追加で行う必要がある記事の品質を向上させるおすすめSEO対策のおすすめポイントを解説していきましょう。
そのポイントは大きく5つあります。
【記事品質を上げるSEO対策追加ケア】
- 文字数3000文字以上
- パーマリンク設定
- アイキャッチ画像登録
- カテゴリー登録
- タグ名登録
まずは、文字数を3000文字以上まで書けるようにしていきましょう。
情報量としては、このぐらいあるのが理想です。ただ全てが3000文字以上ある必要はありません。日頃から3000文字ぐらいの執筆量に対応できるようになることで、記事を書く訓練にもなります。
執筆量は、必ずドメインパワーの向上につながり、色々なキーワードで検索エンジンで上位に入れるようになってきます。
そして、その他のSEO対策の施策として大切なことが、「パーマリンク」「アイキャッチ画像」「タグ名」「カテゴリ名」の登録と細かな設定です。
特に、カテゴリー名やタグ名は、検索エンジンのキーワードにも影響を与えますので、しっかりと設定を行っておくことがSEO対策につながります。
また有料テーマを利用することで、総合的にもSEO評価が向上することが多いので、利用を検討されている方は、記事を投下し過ぎると、テーマ変更した後で、多大な修正する労力をかける必要がでてきますので、悩まれている方は早めに検討することをおすすめします。
-
【2024年】ブログ向け人気ワードプレステーマ11選(有料+無料)
続きを見る
まとめ
このように、AIOSEOスコアの得点は、実はじょうき4項目をしっかり設定しておけば、記事ボリュームが500文字以下でも満点が取れてしまうんです。
でも、ブログ運営をする上で、これが的確なSEO対策と言われると、これだけでは絶対に不十分です。Google社の理念をしっかり理解し、ユーザーの悩みを解決できる。人の役に立つ記事こそ。本質的なSEOの対策であることを理解して、執筆を行うことが大切であることを念頭においておきましょう。