今ではテレワークが欠かせない時代となり、それに合わせて必ず必要となる「インターネット回線」。
しかし、JCOM(ジェイコム)のネット回線を利用されている方の多くは、
- JCOM(ジェイコム)でネットが繋がらない・・・
- JCOM(ジェイコム)でWiFiが繋がりにくい・・・
こんな悩みを抱える方も多いのが実情です。
ネット回線は、自分で選ぶこともできますが、マンションやアパートなどの契約によって回線が指定されてしまうケースも少なくありません。
そんな時に利用されている回線によっては、不具合が多い回線に遭遇してしまうケースもあるんです。
そんな場合にJCOMのネット回線を安さのあまり、選定してしまったり、マンション契約などの流れで利用してしまうことで、「JCOM(ジェイコム)のインターネットが繋がらない・遅い」「JCOMのWiFiが遅い・遅い」という問題が生まれてしまいます。
そこで、どうしてJCOMの回線は繋がりにくいのか?また改善する方法はないのか?
今回はこんな悩みについて解決していこうと思います。
JCOM(ジェイコム)回線利用者の口コミ・評判と実態について
JCOMの回線利用者の口コミがTwitter上でも非常に多いですね。「JCOM 繋がらない」で検索すると山のように出てきます。
その一部のクチコミをご覧ください。
やはり多くの方が悩まれていますね。
口コミ1
またJCOM調子悪くてネットに全く繋がらない(#^ω^)ピキピキ
— シン (@you_317) November 2, 2021
口コミ2
jcomが朝から繋がらないからゲームもネトフリも何もできないって弟からこの時間に文句言われても、何もできないし。自分でサポート電話しろっての。モデムもルーターも正常ならjcom側の問題でしょ。twitterでもツイートされてるし。
— あき (@aki_changoo) October 30, 2021
口コミ3
ブツブツ切れるんで、解決策をJ:COMに聞きましたら、光をやめてダウングレードしてください!ですって。言う事きいてルーターと変えましたが、切れはしませんがやはり遅い…解約しました。 #JCOM繋がらない
— tkmrsha (@tkmrsha) October 28, 2021
口コミ4
消費者センター笑いましたwww
やっぱ小細工、工作してるんですねJCOM🚨
賃貸代理店に勧誘のPOP置いて詐欺営業だけは上手👏UQ WiMAXの時みたいに訴訟起きないのが不思議🙄
消費者庁#jcom繋がらない— UN (@Japan_sea_only) October 29, 2021
口コミ5
下記以外にも17:00以降から接続が悪くなる方も多いようですね。おそらく自宅で帰宅された方の利用頻度が増えて、回線がパンクしだす時間帯の可能性が高いですね。
パソコンVAIOノートcorei7だからまだまだ使えそうなんだけど
毎日19時以降固まるのが難点です
それともネットかな?40Mって遅すぎたりしないよね😅#jcom繋がらない
— ねえってばあ (@jonasaninfo) November 2, 2021
JCOMサポートメールの口コミ
このような感じのお問い合わせからのサポートメールのやりとりが頻繁に行われています。これではクレームが絶えないわけです。
お問い合わせありがとうございます。J:COMの横田です。ネットが繋がらないとの事、ご不便をおかけし申し訳ございません。恐れ入りますが、モデムやルーターの再起動後も復旧されない場合は、(続く)
— J:COMサポート (@jcom_support) November 4, 2021
JCOM(ジェイコム)のネットが繋がらない・遅い原因と理由とは
それでは、どうしてJCOM(ジェイコム)のネットが「繋がらない・繋がりにくい・遅い」という現象が頻発してしまうのか?
その原因と理由について詳しく解説していきます。その大きな原因には2つ挙げられます。
注意
- 通信速度が安定しないFTTN方式のため
- メタル回線を利用しているため
JCOM(ジェイコム)によるネット回線異常に関しては、上記2つが主に挙げられます。
ただそれ以外にも原因はあります。例えば、利用しているWiFiルーターの電波が干渉してしまうケースやPCや携帯端末の依存性による影響もありますので、常に接続ができない状態の場合には、まずはルーターなどの再接続などを行うようにしましょう。
しかし、ちょくちょく電波が途切れたり、特定の時間帯で途切れる。電波フラグが高い状態なのに繋がらないような場合には、明らかにネット回線異常の可能性が高いですので、その場合には、まず上記2つを疑いましょう。
だいたい上記2つが原因によって繋がらなくなることが多いです。
通信速度がパンク・遅くなりやすいFTTN方式のため
JCOMのケーブルテレビは、下記の様なTV向けのコンテンツが充実していて、利用すると楽しいというメリットがたくさんあります。
しかも、ネット回線にも「光を利用している」という記載があるため、回線速度が速いと思われる方も多いでしょう。
下記をご覧ください。
但し、ここには一般的な間違った見解と、少しカラクリがあります。
JCOMでも光回線を利用していることには間違えありませんが、「FTTN方式」による接続方法を採用しているため、通信速度に影響を生じやすい傾向にあります。
注意
<FTTN方式とは・・・>
FTTN方式は、「Fiber To The Node」の略で、安定した幹線部に光ファイバーを採用し、お客様宅の近くから同軸ケーブルを採用する方法
これはどういうことかと言うと、下記をご覧ください。
こちらの図は、光回線の引き込み方を表しており、この「FTT●方式」という表現を用いて「どこまでを光回線で引き込むか」という方式を表します。
上記の紫が光回線を示し、黄色部分の銅線を示しています。
つまり、この銅線によるケーブル部分が増えれば増えるほど、アクセスは重くなり、その上回線の利用者が増えれば増えるほど、ネット回線もパンクしやすくなるため、ネットが重くなるという現象が起こりやすくなるのです。
逆に、NURO光やdokomo光、au光などと言われる回線は、全て「FTTH方式」を採用しています。
ポイント
<FTTH方式とは>
FTTH方式は・・・「Fiber To The Home」の略で、光ファイバー回線を各ご家庭のそばまで引き込む方法
そのため、終端装置(ONU)を各ご家庭の傍に設置し、光回線を自宅のそばまで引き込むことで、ネットのアクセス障害や通信障害などのトラブルが起こりにく特徴があるのです。
また光ファイバーの特徴は、「銅線よりもノイズに強く、通信速度が大幅に速い」という特徴を持っています。
なので、特にマンションやアパートにおいてJCOM回線を利用されている建物に関しては、特に通信障害に巻き込まれやすい傾向にあります。
「銅線ケーブル(同軸)は、光回線のケーブルに通信速度の面で絶対にかなうことはありません。」
なので、回線を選定する際には、必ずどのような方式を採用しているかも必ず確認することをおすすめします。
メタル回線を利用している部分が多いため
J:COMでは、光回線を使用していると表現している記載内容はありますが、この光回線を使用していることは間違えではありませんが、メタル回線を利用している部分も多い特徴があります。
但し、一般的にその光回線をどこまで活用しているかについては一般的にも知られていないため、どこからどこまでをメタル回線を使用しているかについて、しっかり一般的な知識としてきちんとした説明が求められるでしょう。
もし現在利用されている回線速度に業務的支障や本気でお困りの場合には、FTTH方式の回線に変更することを強くおすすめします。
メタル回線(同軸ケーブル)とは
メタル回線は同軸ケーブルとも言われ、銅線を利用して電気信号で通信するためのケーブルです。
参考文献: 同軸ケーブル - Wikipedia
光ファイバー回線
光ファイバーは、石英ガラス(SiO2)を原材料として、光信号による通信を行うケーブルになります。
JCOM(ジェイコム)の回線を繋がりやすくする方法はあるの?
それでは、JCOM(ジェイコム)のネット回線を繋がりやすくする方法はあるのでしょうか?
正直にお伝えすると、これは、根本的及び物理的な問題なので、JCOMのネット回線を改善する解決方法は極めて薄いと言えます。
特にネットの利用頻度が高いという方は、すぐにご契約の回線変更をおすすめします。
JCOM(ジェイコム)の回線を繋がりやすくするための3つ方法
ただ回線の改善する方法には、大きく分けて下記3つの方法があります。
ポイント
<JCOMの回線を繋がりやすくするための3つ方法>
- 回線の変更
- ポケットWiFiへの変更
- WiFiルーターの変更
但し、しっかりと安定した回線にしたいという方は、まず回線の変更をおすすめします。
今では、新規回線に変更するのもそれほど難しくはありませんので、安定性を求めて早めに変更していきましょう。
ポケットWiFiに変更したい方やWiFiへの変更をお考えの方は、下記をご参照下さい。
テレワークのネット環境に最適!おすすめWiFi厳選5選
続きを見る
回線の変更方法とおすすめの選び方とは
それでは、回線の変更する際にどのように選定すればいいの?
確かに、いろんな光回線があるので、わからなくなるのも無理はないです。
そこで、その回線の変更方法・回線の選び方についてわかりやすく解説していきましょう。
まず改めて確認ですが、自宅のインターネット回線の通信速度が、安定しなかったり、改善しない場合には、まず回線の変更を行いましょう。
そんな時は下記比較表でどの光回線を選ぶといいのかがわかります。
下記をご覧ください。下の図は各キャリアに応じた光の回線を示しています。
例えば、よく近年NURO光の回線が速いと非常に有名になっていますが、この情報は間違えありません。実際にNURO光の速度についても計測できるサイトや実績値なども公表されていますので、通信速度が安定した光回線です。
NURO光は、SoftBankグループが提供している回線であることをご存じでしたか?
SoftBank光やNURO光とありますが、これは、ただネットが提供できるエリアによって回線の名称を変えているだけのことで、利用している企業の回線は変わらないんですね。
なので、利用しているキャリアに該当するものがあれば、そちらを利用していれば、安定性も信頼性も保証されているので確実です。
利用ユーザー | 公式サイト |
SoftBankユーザーなら | NURO光 or SoftBank光 |
auユーザーなら | auひかり |
docomoユーザーなら | ドコモ光 |
通信速度を求めるなら | NURO光 |
また変更の目安価格についても下記で紹介いたします。
おすすめ光回線厳選4選
回線の種類 | 契約期間 | 月額料金 | 特典 |
ドコモ光 | 2年 | 4,400円(マンション) 5,720円(戸建て) | 工事料金無料・最大2万円キャッシュバック・開通前モバイルWiFiレンタル無料・高性能ルーターレンタル無料 |
SoftBank光 | 2年 | 4,180円(マンション) 5,720円(戸建て) | 初期工事料金無料・35000円キャッシュバック |
auひかり | 3年 | 4,180円(マンション) 5,610円(戸建て) | 45000円キャッシュバック・オプション加入及び面倒手続なし・ |
NURO 光 | 2年 | 5,200円(戸建て・マンション) | 45000円キャッシュバック・初期工事料金無・オプション加入なし |
※価格はすべて税込
キャリアについてはどこも大きな価格差はありません。工事費用などもだいだい無料ですので、利用しているキャリアに合わせて変更するとよいでしょう。
まとめ
このように、JCOMのネット回線の非常に不安定である要因は、FTTN方式を利用しているマンションやアパートが多いため、JCOMのネットが「繋がりにくい・遅い」などというこうした通信障害が発生しやすい要因を作りだしていたのです。
特に、マンションやアパート自体で特定の回線契約を行い、入居者が来られた際には、ネットはそれに合わせて変更しなくてはいけない場合には、JCOMとの契約を進められるケースもあります。
もしそうした場合に遭遇したら、なるべくJCOMの状況を理解した上で、正しい回線の選択をするようにしていきましょう。