新サーバーを導入した「最速・安定性・信頼性」どれをとってもオール満点の「エックスサーバー」。
人気度も非常に高く、17年以上の実績を誇り、利用実績も220万人と非常に多くの方が利用されています。
そこで、このXSERVERの魅力について徹底的に解説していきます。
アクセスに耐えられる安定性重視!「XSERVER」の特徴とは
エックスサーバーは、今国内でも最も人気が高いレンタルサーバーの一つ。
多くのブロガーは、アクセスに耐えられる、その魅力は、サーバー自体の安定性と信頼の高さにあります。
<XSERVERが人気な4つの理由>
- 圧倒的な表示速度
- セキュリティの高さ
- アクセス耐久性品質の安定性
- 利用実績の信頼性
今までも、特に大きなトラブルがないため、その信頼性と安定性を重視するなら、XSERVERがおすすめです。
100万PV以上あっても安定性を保持できるサーバーとして一層の信頼性を獲得しています。
更なる高品質最先端のサーバー環境を導入
オール「NVMe」対応による表示速度向上
CPUに高スペックの「AMD EPYC」を採用
利用料金について
XSERVERには大きく分けて3つのプランがあります。コストは下記になります。
契約プラン一覧 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
初期費用 | 3300円 | 3300円 | 3300円 |
月額費用 (3年契約の場合) | 693円 | 1980円 | 3960円 |
エックスサーバーの基本初期費用の価格は3300円です。割引価格が適用されると、1650円や無料になることがありますので、必ず公式サイトで確認しましょう。
上記の月額費用は3年契約の場合でも月額費用を記載しています。月額にかかる費用に関しても、契約年数を長くすればするほど、月額にかかる費用が安くなりますので、なるべく長いスパンで契約する方がいいです。
下記、スタンダードのプランをご覧ください。
こちらのプランは初回契約費用と月額の利用料金が記載されています。契約期間を「3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月」で選択でき、契約期間が長い程、月額の支払いが安くなります。
シュミレーションで確認しても、今だけ880円なので、早めの契約がおすすめです。
ブログを始めてもすぐに結果が出るものではありません。アクセスを集めるのにも、それなりの時間がかかりますので、支払いが可能な方はなるべく長期契約するのが、月額の支払いが安くなりますのでおすすめです。
最初のうちは、最低でも1年程で契約するのが良いでしょう。しっかり腰を据えて取り組むことが大切です。
詳細のプラン情報は下記でご確認下さい。
おすすめ機能について
続いて、エックスサーバーのおすすめ機能についてご紹介していきましょう。
機能詳細 | |
特徴・機能 |
|
特典 |
|
転送量の課金もありません。
ウィルス対策も万全で自動バックアップや無料独自SSL化等はデフォルトの機能としてついてきます。
月額費用が他社よりも少し高いですが、その分安全性やセキュリティ、データのバックアップ体制などあらゆるサポートが初回からついてきますので、安心したブログ運営・サーバー運用が可能です。
XSERVERの利用メリット・デメリットまとめ
このXSERVERには、どんな利用メリットとデメリットについてまとめていきましょう。
メリット | デメリット |
|
|
このように、初期費用・月額費用は、他者と比較して、少し高い部分はありますが、それだけ各種機能・サポートがしっかりしています。
新規契約でドメイン代が永久無料になっています。
安定性と信頼性、セキュリティが高く、プロのアフィリエイターの利用者も多く、その利用者数が190万人を超えるほどの圧倒的な人気を誇ります。
XSERVERの口コミ・評判について
それでは、XSERVER利用者の口コミについてもご紹介しておきましょう。
口コミ1
今日から4連休ですね。
コロナも天候もあり、外出しにくい状況なので、この機会にブログを始めてみるのもおすすめ。
今は『Xserver』を使うと、クイックスタートと言って、情報を入力するだけで10分ほどでブログが開設できます。
僕は3ヶ月ほどブログにフルコミットして、人生が変わった🎅🏻
— ガオ|ブロガー (@gaolifehack) July 23, 2020
口コミ2
#wordpress の勉強を始める人は、レンタルサーバーに契約する必要があるのですが、どこと契約するべきか迷っちゃう、そんな人は #xserver がおすすめです。僕は安いという理由で #mixhost にしてしまいましたが、困った時にググって情報が出てくるxサーバーの方が断然良い。独学は情報が命取りになる。
— 20代投資家のつぶやき (@takuboku_1018) February 7, 2021
口コミ3
/
サーバ構築の選択肢📡
\1⃣レンタルサーバー
・Xserver
・ロリポップ
・さくらのレンタルサーバ
2⃣VPS
・さくらのVPS
3⃣AWS
4⃣専用サーバーいろいろありますが、Wordpress構築であれば個人的にはXserverがおすすめです😆
#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者— くっく (@kudo0810) February 5, 2021

このように、利用者の意見でも、かなり「利用していてよかった。」という意見も多いようですね。
特に、XSERVERを利用するメリットは、耐久性や信頼性だけではありません。利用者が多いということも魅力の一つ。
利用者が増えれば、それだけ、XSERVERの利用時の問題がブログ上で解決情報を提供してくれている方も少なくありません。
ネット上で情報が調べられれば、ブログの悩みごとも少なくて済みます。
こんな方におすすめ
エックスサーバーこんな方におすすめです。
サイトセキュリティ体制やサポート体制を充実させたい方やサーバー負荷からサーバーダウンを防ぐサーバー性能がほしい。
表示速度の向上させたいなど。低額プランから高額プランまであらゆるプランが上記に対応しています。
安心安全にブログを運営したい方は、エックスサーバーがおすすめです。
まとめ
XSERVERは、やはりかなり利用者も多いだけあって、クチコミ数も非常に多いですね。利用しやすいさが伺えます。
「しっかりブログに腰を据えて取り組んでいきたい。」という方には、セキュリティ面や安定性が抜群なおすすめのレンタルサーバーです。
ちょっと高くても将来のためと思って、投資しながらブログ運営ができる方はぜひ利用していきましょう。