WordPress(ワードプレス)によるメニューの変更を行うと出る「403エラー」。
- エラーが出てメニューの変更できない。
- どうやって直したらいいの?
また当記事で解説しているエラーの対処法は、あくまでワードプレステーマ「Luxeritas」と利用サーバー「ロリポップ」をベースとした設定の変更・対処法になります。
その他の利用されているサーバーに関するWAFの設定・解除方法は、各サーバーにてご確認して下さい。
403エラーの原因について
それではまず、どんなエラーメッセージなのかみていきましょう。
このエラーは、Wordpressテーマ「Luxeritas」でこのエラーが確認されていますが、その他のテーマでも同様に確認されているようです。
エッラーメッセージの補足
エラーコードの番号の基本的な知識も解説しておきましょう。
<エラー表示の事例>
エラー表示事例 | エラー表示内容 |
基本エラーコード:403 | サイト作成時による負荷 |
基本エラーコード:503 | サイトへの同時アクセス負荷 |
基本エラーコード:404 | ページが見つからない場合 |
があります。この403エラーの場合には、基本的にはサイトを作成しているときのエラーメッセージが、「403エラー」に当たります。
サイトへのアクセス負荷によって落ちる場合には、「503エラー」が出るようになります。
サーバーのWAF設定を解除しよう!
この403エラーにおける対処は、「サーバー側にあるWAFの設定を解除しましょう。」
こうすることで、メニューの設定が有効化されます。
エラーの原因は、これ一つのみですので、変更を見直していきましょう。
WAFについて
そもそもこのWAFというのは、どんな機能なのでしょうか?
WAFとは・・・・
「Web Application Firewall」の省略形で、Webアプリケーションのぜい弱性をついた攻撃からWebサイトを保護するセキュリティ対策の1つです。
セキュリティ対策は基本3つの機能の元に構成されており、「IDS」「IPS」「WAF」の3つの機能があります。
守ることができない不正なアクセスや攻撃から、IDS/IPSのファイアウォールが、IPとポートを守ります。
またIPSは、プラットフォームレイヤーを防御し、WAFは、アプリケーションレイヤーを守ります。この3つの制御機能が正常に働くことで、セキュリティを強化することができるのです。
WordPressのメニュー変更時に出る403エラーの3つの対処法
それでは、実際に3つのエラーの対処法について詳しく見ていきましょう!
<Wordpresのメニュー変更時に出る403エラーの3つの対処法>
- サーバーのWAF設定を「有効→無効」にする
- しばらく待機する
- 「.htaccessファイル」と「FTPアクセス制限」のIPアドレスの記述
1.サーバーのWAF設定を「有効→無効」にする
2.しばらく待機する
続いて、サーバーのWAF設定を変更したら、しばらく待ちましょう。待機時間は目安5~10分程度したら、再度メニューを変更してみましょう。
メニューが更新されます。
まず覚えておいてほしいのは、基本的にこの1,2までの対処で状況は改善されるかと思います。それでも、改善されない場合にのみ、3を試していきましょう。
3.「.htaccessファイル」→「FTPアクセス制限」のIPアドレスの変更
ロリポップでは、「FTPアクセス制限」というそのアクセスを制限かける機能をもっています。
下記をご確認下さい。
その制限項目には、IPアドレスの入力項目が設けられており、こちらの項目とロリポップの「.htaccess」に記載されているIPが同じものに関しては、制限がかけられています。
全て制限をかけないように直接設定を変更することで解決できる場合があります。
<「.htaccessファイル」の修正前>
1 2 3 4 5 6 7 8 | # BEGIN Lolipop <Files wp-login.php> Order deny,allow Deny from all Allow from 000.000.000.000 ← ここが上記のIPアドレスになっている。 </Files># END Lolipop |
<「.htaccessファイル」の修正後>
1 2 3 4 5 6 7 | # BEGIN Lolipop <Files wp-login.php> Order deny,allow Deny from all Allow from all ← ここを変更する </Files># END Lolipop |
但し、こちらはプログラムを直接修正する内容になります。なるべくなら、ここの修正は避け、先に1と2の2つを対応した後で、やるようにしましょう。
又プログラムを修正した後で、画面がまた固まってしまうことも。。。そんな時、以前の状態に必ず戻せるように変更した箇所を覚えておくことが大切です。
対処法のポイントについて
なので、サーバーによっても更新されて、設置が反映されるまでに時間を要するようなので、落ち着いて対応するようにしましょう。
またWAFの設定は、セキュリティの観点から非常に重要な設定で、ウィルス対策のためにも常に有効化することが大切ですので、メニューの変更が完了したら、また有効化するようにしておきましょう。
まとめ
このように、ワードプレスによる「403エラー」は、WAF設定による影響が大きいようです。
このエラーが出た場合には、WAFの設定を一度無効化して確認してみましょう。
またサーバーによっても、このエラーの繁栄時間が異なることがありますので、詳しくは別途サーバー側に確認しましょう。