Luxeritas(ルクセリタス)で文字色・文字サイズの設定方法を図解解説しよう!
Luxeritasで文字色や文字サイズもユーザーに見やすくするためには非常に大切な設定項目です。特に背景色と同等の文字色にすると、文字が見えなくなってしまいますので、それに合わせて見やすい画面設計を行っていきましょう。
それでは、実際に文字色や文字サイズの設定について詳しく解説していきましょう。
文字色の設定項目位置
それでは、まず文字色の設定項目位置を把握していきましょう。
文字色の設定項目位置:「Luxeritas」⇒「カスタマイズ(外観)」⇒「文字色」
文字色の設定の仕方
それでは、文字色の設定方法を詳しく見ていきましょう。
文字色に関しても、細かく設定することができますが、大きく分けて3つの設定に分けることができますね。
・全体の文字色の設定
・ヘッダーの文字色の設定
・フッターの文字色の設定
文字色に関しては、この3つの設定を行うことが可能です。文字色を設定する上で大切なポイントについて解説しておきましょう。
文字色の設定のポイントとは
・文字色は背景色と近い色合いはやめよう
文字色は、特に背景色と同じ色もしくは近い色にしてしまうと非常に見えにくくなり、結果としてユーザーにとって見えにくい画面となり、サイトから離れていってしまうことにもつながりますので、背景色が濃い色なら、文字色は淡い色にするなどして調整するようにしましょう。
また文字色箇所には、文字色以外に、「リンク色」と「リンクホバー色」の2つの文字色の設定もありますので、覚えておきましょう。
ホバーとは・・・
ここでよく疑問に思う点があります。ホバーという言葉を利用することが多くなりますので、この言葉を覚えておきましょう。
ホバーとは・・・
英語でhoverで空中で停止するなどの意味合いで用いられますが、ホバーリンクというのは、カーソルがそのリンク文字に触れたときに文字色を変化した時の状態。これを「ホバーリンク」といいます。
つまり、ホバーリンクの設定は文字などにカーソルがふれたときの状態の色を変化させる時に利用されます。これは、案外重要で、リンクかどうかを判断しやすくなりますので、必ず設定しておくようにしましょう。
文字サイズの設定項目位置
それでは、続いて文字色の設定項目位置を把握していきましょう。
文字色の設定項目位置:「Luxeritas」⇒「カスタマイズ(外観)」⇒「文字サイズ」
文字サイズの設定の仕方
それでは、文字サイズの設定方法を詳しく見ていきましょう。まず文字サイズのフォントサイズの設定画面をご覧下さい。
このように、Luxeritasの設定では、フォントサイズの設定が一つの設定で統一されているわけでないんです。
タイトルやサイドバーによっても設定を変更することができますので、いろいろ変更することができるということです。
なので、細かく設定を変更することができるということは、非常にありがたいことですが、ここまで設定を細かくしなくてもよいかもしれませんね。
このへんの細かな設定は、お好みで対応していきましょう。
まとめ
いかかがでしたでしょうか?
文字色は、特に、背景色と同じような色にすると、見えにくくなり、サイトの離脱につながります。
またホバーリンクなどの設定は、内部リンクを貼るときに非常に重要な設定で、これがないとリンクがあるのかどうかすらわかりません。
そのため、結果せっかく訪れてくれたユーザーがサイトから離れていってしまうケースにつながります。
なるべく多くのサイトを見ていただくためにも、こうした細かな設定を必ずしておくようにしましょう。
リンクが貼られているかどうかは、こうした色の変化によって見えやすくなりますので、しっかり自分が好みの色合いや人に見えやすい色合いを工夫しながら、画面設計を行っていってくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません