プログラミング初心者が、プログラミングを始める際に独学でやってみようと、挑戦される方。その意気込みはすごく大切です。
「プログラミングはすごい簡単!」等とネット上で耳にすることもあるかと思いますが、
「でもそれって本当?」
って思われる方も多いかと思います。
そこで、プログラミングが、本当に独学でもできるのかどうか、その本質についてお伝えしていこうと思います。
プログラミング初心者でも簡単?
「プログラミングはマジで簡単だから。」本当にプログラミングが、プログラミングが初心者でも簡単にできるのかどうかという疑問についてお答えすると。
正直言って私は、これは「⇒⇒⇒⇒No」だと思っています。
初めから、パソコンを知らない人が、「いきなりじゃあすぐにプログラミングができます!」
なんてことは絶対にありません。
プログラミングを習得するためには、パソコンの基礎知識が必要不可欠ですし、それらを知って初めて、プログラミングをについて、理解できるようになれると思います。
プログラミングは、経験されているとわかることがあるのですが、一つの言語をきちんと習得していれば、プログラミングは、その他の言語に関しても、やっていることは同じなので、あとはアルゴリズムをしっかり理解していれば、応用がきくようになります。
なので、初心者の方でもできないわけではありませんが、始めるからには、最初のうちはしっかりとした基礎を積み、一つ一つの努力が必要不可欠であることを覚えておいてくださいね。
「英語vsプログラミング言語」難しいのはどっち?
それじゃあ、英語とプログラミング言語だと、どちらが難しいですか?という風に聞かれると、
その答えは、「⇒⇒⇒⇒ 英語」
と、すんなり答えることが、私にはできます。これは、人にもよるかと思いますので、参考程度にお聞きください。
英語も日々の積み重ねで、その環境に浸かって、聞きなれていくことで、理解できるようになるかと思います。
この部分に関しては、プログラミングも同様に、その環境に浸かる必要性があります。
英語とプログラミングの大きな違いの難しさは下記にあります。
<英語とプログラミングの難しさの違い>
- 英語は? ⇒ 人
- プログラミングは? ⇒ 機械
ここに違いがあると思っています。英語は、人によってもその人の声の特徴や白人・黒人の違いによる話し方によっても聞き取れなかったりするため、それだけ幅広い経験値が必要になります。
それに比べてプログラミングは、話し相手が機械であるため、そうした感情的な悩みがないため、私はプログラミングには、ある程度答えが決まっているように感じます。
なので、あまり最初から難しいと感じてしまうと、取り掛かりにくくなりますし、しっかり地に足をついてやればできるようになりますので、心配しないでください。
プログラミング初心者の方でも独学で習得できるの?
プログラミングはある程度独学でもできる!
じゃあ、「プログラミングは、初心者でも独学で習得することができますか?」という質問に対して、答えるのであれば、
これは、正直「⇒⇒⇒⇒ YES」の方が有力です。
プログラミングは、ネットにも情報に落ちているので、
ある程度は独学でもプログラミングをすることができるかと思います。私自身も元々パソコンが苦手で、ちなみに私の一家も嫌いな人がばかりでした。
特に、プログラミングは、一文字違うだけでも、動かなくなるものなので、最初のうちは慣れるまでは少し大変ですかね。
きちんとした理解ができないと、エラーがおこった時にその対処をすることができません。
もしエラーに対しての対処ができない場合には、その仕組みは負の遺産化してしまいます。
やっぱり初めてプログラミングをされる方は、ある程度は自分でできても、わからないことがあると、「つまずいてなかなか解決できず、断念してしまう。」こうした人が少なくないんです。
まずはネット上で悩みを解決しやすい言語をやってみよう!
エクセル等で利用されるVBA等のプログラム言語であれば、インターネット上にもかなりそのコーディング方法が掲載されています。
そのため、何かプログラムの作成中にトラブルが起こった場合でも、調べる環境や解決できる環境さえあれば、ネットの情報からでも解決の糸口となるヒントを得ることができます。
こうした解決に結びつけやすい言語から取り掛かることで、プログラミング自体、それほど難しく感じなくなるんです。
プログラミング初心者おすすめの勉強法は2つ
そこで、プログラミング初心者でも、ある程度簡単に始めることができるおすすめの勉強テクニックをご紹介していきましょう。
<プログラミングのおすすめ2つの勉強法とは>
- 簡単なエクセルVBAで独学の道を
- プログラミング教室で受講する
初心者でも簡単なエクセルVBAから始めよう!
まずプログラミングを独学で習熟する中で重要なポイントは、エクセルVBAを活用した独学勉強法がおすすめ!
これは、どうしてかというと、
[balloon_right img="https://tarmiyan.net/wp-content/uploads/2020/01/tarmiyan.png" caption="管理者"]VBAという言語は、一般的な事務作業の効率化等にも幅広い分野で有用できる言語なんです![/balloon_right]
しかも、そのプログラミングのコーディングは、ネット上に多く存在しているため、「VBA ●●●」と記述すれば、大抵のことは解決できるからです。
なので、VBAである程度の基礎的な知識を養うことで、その他の言語にも少し応用が利くようになるためです。
必要に応じてプログラミング教室を受講しよう!
そして、こうしたことを学習した上で、必要に応じてプログラミング教室を受講してみましょう。
プログラミングは、最初のうちは、様々な言語において、それぞれ特有の問題が必ず起こります。
そんな悩みを解決してくれるのが、
[balloon_right img="https://tarmiyan.net/wp-content/uploads/2020/01/tarmiyan.png" caption="管理者"]「専門屋の知見であったり、サポートしてくれる人がいる」ことなんです![/balloon_right]
トラブルが起こった場合の解決のヒントをくれる人がいるだけで、仕組みへ前進めることができる。しかし、しかし、こうした人が身近にいないと、挫折となり、先へ進まなくなってしまうんです。
だから、こうしたプログラミング教室で学ぶことは、案外重要なんですね。
初心者におすすめのIT分野の選び方
但し、受講する中で大切なことが、プログラムにも色々な言語があります。しっかり自分どんなプログラマーになりたいか、知った上でプログラミング教室を受講することです。
「あなたは、どんなもの作りをしたいですか?」
それがわかっていないと、どんな言語を習得すればよいのかわからなくなってしまうからです。
もしあなたがIT分野において、どの分野を選定したらよいのかわからない場合には、まず下記3つに分けて考えて見て下さい。
<目的別IT分野の選び方>
- 1.需要が長続きする分野であれば ➡「WEB系」
2.今流行りの分野で選ぶのであれば ➡「AI技術(Python)」
- 3.未経験でIT業界に転職を考えているのであれば ➡「WEB系」
1.需要が長続きする分野であれば(在宅学習)
Web系:【Tech Boost】
web系は、今ではどこの企業で必要不可欠です。なくてはならない存在であり、需要がなくなることがありません。
またTech Boostは、オンラインでも授業を行っていて、忙しい方でも在宅で授業が受けられメリットがあります。
説明会も無料をやっているので、ぜひ一度足を運んでどんなものか、体験してみるのが一番です。
[maxbutton id="4" url="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35M1C3+5HO5C2+3TVC+HV7V6" rel="nofollow" text="tech boost の詳細を見る" ]
2.今流行りの分野で選ぶのであれば
AI技術なら(Python):超実践型プログラミングスクール【.pro】
これからは、ロボットAIの時代が大きく動き出すことが想定されます。AIの技術進出を活かしたプログラミング技術者が必要不可欠であり、現在もまたこれからも開発者の伸び率が高く、非常に増え続けている分野の一つと言えます。
もし新たな時代に先駆けて、このPythonの言語を学ぶことは、今後の仕事にも有利に傾くことは間違いないでしょう。
Pythonコース【.pro】では、プログラミングする中でも最も重要な実践型を主としたプログラミング教室です。
私の経験の中で感じるのは、一番プログラミングが強くなるのは、この実践をどれだけこなすかで、その技術が培われてと言っても過言ではないです。本気でプログラミングをマスターしたい方はぜひ、挑戦して本物のエンジニアを目指して見て下さい。
[maxbutton id="4" url="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35M1C3+5JGG5E+4B5K+614CY" rel="nofollow”" text="Pythonコース「.Pro」の詳細を見る" ]
3.未経験でIT業界に転職を考えているのであれば
web系:DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPでは、未経験の方でも、プログラミングのサポートからIT業界への転職を手厚くサポートしているプログラミング教室です。
特に、漠然とIT業界に挑戦してみたい方や、第二新卒等の方等、プログラミングの知識を習得しつつ、かつIT業界の新たな企業に足を踏み出すところまでをサポートしてくれますので、特に、未経験で転職をお考えの方はこちらがおすすめです。
[maxbutton id="4" url="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35M1C3+5EOZB6+3XAE+BWVTE" rel="nofollow" text="DMM WEBCAMP の詳細を見る" ]
プログラミングを継続するためのポイントとは
なるべくプログラミング教室等に通って、プログラミングの記述でつまずいた時、解決できる環境や人間関係を構築しておくことが非常に大切になります。
もしあなたがわからない問題にぶつかった時、その環境を改善できるのは、人に教えてもらえる環境や調べられる環境があることです。
これをしているだけで、継続できるかできないかが大きく変化してきます。
まとめ
このように、プログラミングは、簡単と思いすぎてしまうと、やってできなかった時に、大きな悩みを抱えてしまいますので、初めからそうした思いではじめない方がいいと思います。
簡単なものには、それ相応の努力が必要であり、それが理解できているから、簡単に考えらるものがたくさんあります。
知らない・経験していなことは、全てが難しく感じますので、自分の状況に応じて、独学で学ぶかどうかを判断した方がよい。ということを覚えておきましょう。
プログラミングのエラーに対して解決できる力がまだ無いようであれば、プログラミングの専門的な知見をもった講師の方やプログラミング教室に通って、サポートを受けることも非常に大切だということを覚えておいて下さいね。