Luxeritas(ルクセリタス)の使い方-PV数ランキング順で表示する方法とは【新機能】
Luxeritas(ルクセリス)の使い方でサイトを作成中によくある「PV数ランキング順」に投稿記事を表示したいと思われた方もいるのではないでしょうか?PV数の掲載順位表示は、ユーザーをサイトに留めることにも役立ちます。
そこで、PV数ランキング順で記事を表示させる方法を解説していきましょう。
導入プラグイン「WordPress Popular Posts」をインストールしよう
まずPV数ランキング順に投稿記事を表示するのには、便利なプラグイン「WordPress Popular Posts」をインスト-ルしましょう。これだけで、PV数順に表示することが可能です。
⇒WordPress Popular Postsのインストール方法はこちら
WordPress Popular Postsの導入で投稿一覧画面にViewが表示される
それでは、このWordPress Popular Postsをインストールした後で、どのように利用するのでしょうか?その方法を解説していきましょう。
<利用方法について>
・実際のPV数の表示画面
・投稿画面にView(週・月総数/総数)を表示することが可能
まずは画面の表示には、どのような形で表示されるのかを見ていきましょう。
1.実際のPV数順の表示画面
このように、PV数が表示されるのは、ウィジェット(サイドバー)部分に表示されます。現在の表示画面では総数が表示されています。これを週ベースや月ベース等にも表示方法を変更することが可能です。
2.投稿画面にView(週・月総数/総数)を表示
上記のように、Viewという項目が投稿画面に追加されます。またウィジェットからの設定によって、週ベースや月ベース、総数を表示することも可能です。
このようにして、各サイトのアクセス数を把握することができるため、人気順によっても、サイトの質を高めるためにブラッシュアップしたり、記事が読まれていることによって自分の執筆のモチベーションにもつながります。
PV数ランキング順の設定方法
それでは、実際にPV数ランキング順に投稿記事を表示してみましょう。その設定方法は下記になります。
PV数を表示するためには、ウィジェット部分から設定を行いましょう。
<PV数表示設定箇所>
・ウィジェット(サイドバー)部分
1.ウィジェット部分の表示位置設定
下記の流れにしたがって、ウィジェット部分のどの順に表示するのかを、赤枠部分の自分の好きな位置にカスタマイズしていきましょう。私は、WordPress Popular Postsをカテゴリーの下に設置していますが、検索の下でも構いません。自分の見せたい位置に表示していきましょう。
設定:「ウィジェット」⇒「WordPress Popular Posts」⇒「ウィジェット表示部分にDrag & Dropで移動」⇒「下▼で設定」
2.詳細位置設定(▼ボタンで設定)
項目ごとに解説していきましょう。
<WordPress Popular Posts設定①>
- タイトル :自分で好きな名称を付けましょう。
- ソート順 :自分の好きな順番に並び替えが可能
- 計測期間 :週や月単位でも計測が可能です。私は全期間で設定しています。
- 投稿タイプ:post(投稿記事),page(固定ページ),free-tweets(カスタム投稿の場合)をカンマで区切って複数入力が可能
<WordPress Popular Posts設定②>
まだ設定は終わりじゃありません。もう少々お付き合いください。
- タイトルを短縮 :表示文字数を指定できます。
- アイキャッチ画像表示 :画像がある方が見えやすいです。
- 統計タグ:閲覧数にチェックが入っていると、表示数が確認できます。
- HTML マークアップ設定 :HTMLの記述ができる方は、自分の好きなように設定が可能です。
HTMLの記述ができる方はHTMLマークアップ設定で自由自在に!
この部分の詳細の設定が可能になると、閲覧数等の表示も自由自在に設定することができます。もし可能であれば、ここの設定方法もしっかり覚えていくとよいでしょう。
WordPress Popular Postsの簡単設定新機能追加のご紹介
WordPress Popular Postsのプラグインは、新たな機能が追加されました。
その機能をご紹介していきましょう。
上記設定は、ある程度自分で設定をする必要性があるため、設定が結構大変だったりします。
この新たな設定を選択すれば、それだけでほとんど設定する必要性がなく、テーマを選択するだけでランキング順の表示を行うことができます。
この設定は、WordPress Popular Postsの一番下に追加されました。
なので、設定することを簡略化されたい方は、下記設定を活用していきましょう。
その設定はこちら。
おすすめテーマはこちら!
おすすめのテーマはこちらになります。
「Card View」になります。
1.【Card View】
サムネイルが大きく表示され、タイトルやdescriptionが記載されているので、サムネイルの表現で見たい内容かそうでないかが一発で把握することができます。
まとめ
このように、WordPress Popular Postsのランキング形式による表示の仕方は、見る人の興味を促します。こうすることで、閲覧者のサイトの滞在時間が長くなり、結果閲覧してくれるサイト数も増えるようになります。
人に見てもらえるサイト作りを目指し、上手にプラグインを導入して、よりよいサイト作りを構築していきましょう。
但し、プラグインを導入したことでサイトが重たくなって表示されなくなっては、なんの意味もありませんので、きちんとそうした影響度合いも確認しながら、サイトを作っていきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません