自律神経失調症などの精神疾患の病気は、身体のコントロールを失うことで簡単に治すことができない病気としても知られている病気です。
- 自律神経失調症はどうやったら改善できるんだろう?
- 効果的なサプリやグッズはあるのでしょうか?

そんな中でも、私自身が30歳の時にフィッシャー症候群の前兆として現れていた自律神経失調症が発症していました。
そんなときに使用していたサプリや漢方、体調の管理の仕方を行ったことで、現在ではほぼ回復し、日常生活では、だいぶ無理なく生活が送れるようになりました。
そこで、自律神経失調症の私が治るまでの経過と対処法を細かく綴っていこうと思います。
自律神経失調症の症状・経過
自分の体調を細かく分析したことが、良い方向に向かっていったと感じています。
しかし、体調が非常に悪かったときの自律神経失調症の主な症状には、下記のような症状が現れました。
<体調に現れた主な症状は4つ>
- 排便異常(便意がこない・突然の下痢)
- 普段飲んでいる風薬が効果が出ない
- 睡眠障害
- 肩こり
排便異常について
まず一つ目に現れた症状が、排便異常です。私は、この排便異常で症状の異変に気付きました。
しかし、最初は、酸化マグネシウム等排便を促す薬を飲んだりもしていましたが、すぐに効果が現れませんでした。
特に、突然便意がきても、コロコロ便が出るだけで、あまり排便のコントロールが効きませんでした。
便意が1週間以上もないことが多く、ひどい時には、お腹が異常なほど張ってしまい、吐き気を催すまでの異常もありました。
不安を感じ、胃の検査や腸の超音波エコを行いましたが、異常が全くなく、対処のしようがありませんでした。
普段利用する風邪薬が効かない
普段利用している風邪薬が全く効果が出ず、眠るときには、なかなか眠れない時期もありました。交感神経が優位に立っていると、なかなか眠ることができません。こうした症状も起こっていました。
その他にも、突然肩こりがひどい時もあったので、こうしたことでも違和感を感じるようになりました。
この自律神経失調症の症状は人によっても様々で個人差があります。
私のような症状の場合には、参考にできるかとは思いますが、それ以外の症状がある場合もありますので、しっかり医師と相談しながら、対処方法を決定していって下さい。
また自律神経異常は、その他の病気も併発することがありますので、併せてコンサルしておきましょうね。
自律神経失調を改善するためにしたこと
それでは、私が自律神経を改善するために行ったことは、下記4つのことが挙げられます。
<自律神経失調症改善のためにしていた4つのこと>
- 腸内環境の改善
- ストレッチ及び体操
- 背中のマッサージ
- 睡眠ケア
この4つの改善を行いました。
自律神経失調症を伴う腸内環境の乱れは、腸内環境も大きく影響することがわかっています。
それはなぜか、腸は、「第二の脳」とも言われるほど神経が通う場所でもあるためです。
そのため、私の自律神経の異常は、腸内環境にも大きく影響したことが考えられます。
そのため腸内環境の異常も併せて改善する必要性がありました。
そして、もう一つは、睡眠の質の向上です。交感神経が優位に立っていると、なかなか眠ることができません。
こうした場合には睡眠の質を向上させるために、目を温めるグッズや睡眠の質を向上させるサプリを使用しておりました。
自律神経失調症改善に効果があった改善法とおすすめサプリ・グッズ3選
それでは、実際に自律神経失調症に効果があったグッズや対処法そしてサプリについてご紹介していきましょう。
使用した腸内環境改善サプリ
腸内環境を改善するサプリには2つのサプリを利用していました。

もし腸内環境が悪化していた場合には、すぐに腸内環境を改善を図りましょう。
その際には、下記2つのサプリが有効です。そのサプリがこちら。
- 乳酸菌(善玉菌)サプリ
- オリゴ糖サプリ
■腸内環境改善サプリ
商品名 | ベビー乳酸菌 | カイテキオリゴ |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★★ |
商品 | ||
詳細 |
|
|
URL | 公式サイト | 公式サイト |
但し、即効性があるものではありませんが、少しずつ身体の状態が戻ってきます。
必ず長期スパンで併用することを頭においておく方がよいかもしれませんね。
ちなみに私もこれらのサプリを半年間ほど継続して利用しているうちに効果が現れ始めました。
腸内改善座プリは、あくまで腸内環境を改善することによって神経の通う臓器を正常な動きに戻すために使用します。
乳酸菌サプリとオリゴ糖は併用してお使いください。オリゴ糖は善玉菌のエサとなって、より腸内環境の改善効果を高またくれますので、より排便効果も高まります。
つまり、腸内環境による腸内細菌が、あなたの自律神経に大きく影響するということなのです。
しかし、一度乱れた自律神経は簡単に正常な状態には戻りません。
時間をかけて知らずのうちに変化がでてきます。焦らずしっかり身体の状態が戻っていくということを覚えておいてくださいね。
使用していた漢方
私が自律神経の乱れを改善するために、早くから利用していた漢方があります。それが、こちら。
- 半夏厚朴湯
半夏厚朴湯は、漢方の一つですが、自律神経の乱れを改善し、血流を穏やかにする漢方で、体に害がない漢方です。
私も5年以上は利用させて頂いていますが、副作用なく利用していました、すぐに効果が実感できるものではありませんが、非常にあるだけで安心できる漢方の一つです。
睡眠ケアアイテムの活用
そして、中々眠ることができない症状が現れている方は、睡眠の質を向上させるサプリが有効です。
このリラクミンを使用しているだけで、眠れないということがなくなりました。
なので、すごく朝の目覚めや体調がかなり変わり、すっきりします。
- リラクミン
■睡眠障害改善アイテム
商品名 | リラクミン |
おすすめ度 | ★★★★★ |
商品 | |
詳細 |
|
URL | 公式サイト |
このリラクミンは、幸せホルモンであるセロトニンや睡眠のリズムを調整するメラトニンを増加させることで、深い睡眠を維持することができます。
このリラクミンは、眠る時に分泌されるセロトニンという成分が配合されており、睡眠の質が高まるメリットがあります。

寝る前に動悸がひどかったのですが、これを定期的に摂取するようになってから、就寝前の動悸がなくなり、よく眠れるようになりました。
睡眠に不安を感じている方は、絶対に損はないです。はやく良質な睡眠を確保して下さい。命には代えられませんから。
そして、眠る時に利用すると効果的なアイマスク。眠るときには、このグッズも非常にお世話になりました。
目を温めることで、リラックスできますし、特に、ラベンダーの香りがついているものがよかったです。リラックスすることができました。
日常的なケアの仕方3つ
私は日常的な運動の中でも、有酸素運動として、3つの方法が非常に効果的でした。
<日常的な3つのケアの方法とは>
- ストレッチ
- 深呼吸
- 体操
深呼吸
体のケアとしてより良い方法が、「深呼吸」です。
深呼吸は、背筋が伸び体にリラックスの効果を生み出します。そのため、これを毎日朝行うだけでも違います。
ストレッチ
そしてここ近年自律神経失調症がストレスからのみならず、姿勢の影響によって、自律神経が乱れてしまっている方が非常に多いことをご存じでしたか?
その影響は、姿勢にも関係してきます。
同じ身体の悩みをお持ちの皆様の中で今人気が急増しているストレッチ対策の一つ。
現在バカ売れ中!の【スローコア】がおすすめです。
実は、私はこの頃から背骨や肩こりひどくなっており、背筋をそらしたり、マッサージを非常にたくさん行っていました。これをするだけで、身体の疲れがとれたりもするのです。
体を伸ばすストレッチそして深呼吸を取り入れることで、動悸がなくなり、身体の状態が改善される効果が得られます。
健康な時はあまりやりませんし、効果を実感できないものですが、こうした病気になると、ストレッチや深呼吸が、ストレスを軽減していることがなんとなくわかります。
但し、過度な運動は、返って体に負担を与えてしまうので、運動のし過ぎには、注意が必要です。
時間の経過がすごく大切
自律神経失調症は、日常生活のストレスと向き合いながら、治療を行う必要性があります。
そのため、自分の体への治し方や効果が得られやすい対処法がわかる方は、早く治るのかもしれませんが、基本的には長期スパンで付き合うことが必要になる方が多いでしょう。

「あまり短期間で治るとは考えないでください。」
その焦りが返って、緊張状態を作り、交感神経を優位にさせてしまうため、また副交感神経が働きにくい体をつくってしまうのです。
なるべく家にいるときは、リラックスした状態を作り、身体に負荷のないストレスのかからないケアの方法を確立させていきましょう。
難しいかもしれませんが、頑張りましょう。
自律神経の乱れは携帯にあることも
自律神経の乱れは、加齢やストレス、睡眠不足が原因で起こることが一般的に言われるものですが、ここ近年その他の要因によってま起こることがあります。
それが、『携帯・スマホ』が原因で自律神経失調症になってしまうケースが増えてきています。これは、先ほど上でお伝えした「姿勢」と大きく関係しています。
なので、携帯のやりすぎには注意しましょうね!
まとめ
自律神経失調症は、一度病気が発症すると簡単には、元に戻すことができにくい病です。

それは、なぜですか???

人によっても、病気の症状が異なり、対処の仕方が異なるからです。
ここで解説している方法は、あくまで私の現れた症状の対処法を記載しています。同じような症状が出ている方は、ぜひ試してみて下さい。
私には少しずつですが、かなり効果があった方法なので。
自分の症状と性格にあった対処法をはやく見つけて、副交感神経を優位にできる環境を構築することが非常に大切です。
その環境を長期スパンで治すことを念頭において病気と向き合ってほしいです。
同じ病気を患った一人の人間として、絶対にあきらめいで、長い目で病気と向き合っていきましょう!
必ず快方に向かうことをお祈り申し上げます。