Luxeritas(ルクセリタス)の使い方-項目名を分かりやすく図解解説しよう【🔰向け】
Luxeritas(ルクセリタス)の使い方でよくある悩み。
色々な設定をしようと思っていても、意外と「項目名・項目名称」がわからないため、どこの項目を設定すればよいかわからない。なんてことがよくあるかと思います。
そこで、Luxeritas(ルクセリタス)の画面の項目名・項目名称について図解でわかりやすく解説していきましょう。
Luxeritas(ルクセリタス)の使い方ー「項目名・項目名称」を図解解説しよう!
それでは、Luxeritas(ルクセリタス)の画面で、どの項目がなんという項目名なのか、まずしっかり覚えていきましょう。
項目名:ヘッダー上帯状メニュー・ヘッダー・メニュー・ぱんくずリンク・コンテンツ領域・サイドバー
まずは、メインとなる画面部分です。
項目名:ディスカッション・フッター・細部の見た目
項目名:メタ情報・サムネイル画像・ページャー
項目名の大まかな概要をまとめていきましょう。
- ヘッダーの上の帯状メニュー:ヘッダーの最上部に検索やSNSボタンの設置
- ヘッダー :タイトルやキャッチコピーを表示するのに使用
- グローバルナビ :一般的にはメニューやメニューバーと言われる部分です。
- ぱんくずリンク :ホームからさらにカテゴリ分類を階層ごとに表示します。
- コンテンツ領域 :投稿記事が表示されます。
- ウィジェット :新着記事や検索ボタンを表示します。
- ディスカッション:他サイトのリンクを貼った場合のコンタクトの手段として利用できます。
- フッター :サイトの最下部になります。
- メタ情報 :カテゴリー名や投稿日等を表示します。
- サムネイル :アイキャッチ画像としても反映される部分で、画像が表示されます。
- ページャー :ページ数を表示する項目です。
- 細部の見た目 :PAGE TOPのカーソル移動設定やぱんくずリンクのTOPの名称が変更できます。
1.ヘッダー上の帯状メニュー
ヘッダー上の帯状メニューは、検索ボタンを表示したり、ちょっとサイトマップやSNSのボタンをつけたりしたい場合に、用いられます。
これらの項目名の項目内容を見てみるとあちらこちらに、検索やSNSボタン等を設置することができますが、どこに表示したいかはあなた次第です。
決して全ての項目に設置していると、かえって見栄えが悪化するケースがありますので、見やすい画面設計を行いながら、こうしたボタンを設置するようにしていきましょう。
2.ヘッダー
ヘッダーは、画面の第一印象的部分です。サイトに訪れる訪問客も全てこちらを見て通る部分なので、しっかり設定を行いましょう。
➡「ヘッダー画像設定等ヘッダーについて」詳しく知りたい方はこちら
3.グローバルナビ
グローバルナビは、一般的には、「メニュー・メニューバー」と言われる部分です。
Luxeritasでは、ヘッダーナビとも言われますが、実際には、このような言葉で表現することは、あまりありません。
但し、メニューで、サイトの内容やそのカテゴリーがわかるため、どんなサイトかがここでわかる大切な部分です。
4.ぱんくずリンク
ぱんくずリンクは、サイトのカテゴリーの階層を表示するための項目です。
この項目を選択しても、そのカテゴリーの分類されたページに飛ぶこともできるので、上手に活用していきましょう。
5.コンテンツ領域
コンテンツ領域は、皆が内容を見るための最も主軸となる部分です。
多くのユーザーが閲覧してもらえるための最も重要な部分ですので、しっかり作り上げましょう。
6.ウィジェット(サイドバー)
ウィジェットは、「サイドバー」とも言われます。
主に新着記事や検索ボタンやPV数順に記事を閲覧したり、過去の作成した記事をアーカイブ形式等で表示することができ、ユーザーが利用しやすい機能を盛り込んだ項目です。
7.ディスカッション
ディスカッションとは、他ユーザーのリンクをサイト内に形成した場合に、そのユーザーにお伝えする連絡機能です。
8.メタ情報
メタ情報は、投稿画面やTOP画面等のカラムの中に表示される投稿者名や記事の投稿日等を表示するための項目です。
9.サムネイル(画像)
サムネイルは、一般的には、カラム内に表示する画像のことを言います。アイキャッチ画像等もこの一つで、、アイキャッチ画像を自動設定するときにも利用できます。
その他Luxeritas項目名の用語について
その他のLuxeritasのわからない言葉や表現について、いくつか解説しておきましょう。
カラムとは・・・
カラムとは、投稿記事の表示形式のことで、この投稿記事をカード型 or 型、その他にも表示列を2カラム(列)3列・・・等に調整することができます。
どのような形で表示するのかを選定することができます。
コンテナとは・・・
またコンテナーとは、「コンテンツ領域の左端~ウィジェットの右端」までの部分を指し、この位置の内側か外側かで設定を判断することがあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Luxeritas(ルクセリタス)を使っていると、項目名称は意外とわからないことが多かったりします。そこで、どこがなんという項目名称なのかしっかり把握して、スムーズにカスタマイズできるように覚えておきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません