Luxeritasでサイトを作ろう!カスタマイズ設定主要20項目を徹底解説!
無料Wordpressのテーマの一つでもある「Luxeritas(ルクセリタス)」。このLuxeritasでサイトを立ち上げ、カスタマイズするには、全部で31項目を設定していく必要性があります。
決してすべての項目を設定する必要性はありませんが、どこにどの項目の設定があるのか把握しておくことも大切です。そこで、LUxeritasの外観設定全31項目一覧を作成しましたので、必要な項目の詳細を見る際にこちらから確認してみましょう。
Luxeritasでサイトを作る時最初に覚えておくべきこととは
WordPressを利用される際に、特に考えなくてはいけないのが、Wordpressには、それぞれの特徴を持っているということです。そのため、その利便性の良し悪しや、使いやすさ等、様々な点を理解した上で利用する必要性があるということです。
特に、Luxeritasの特徴として下記3つの特徴が挙げられます。
・無料
・表示速度が速い
・多機能
等の機能性の高さを伺えるメリットがありますが、その反面
・項目名称のわかりづらさ
・項目設定位置のわかりづらさ
等が、デメリットとしても言える部分です。こうしたことをあらかじめ理解した上でサイト制作に取り掛かることをおすすめします。
またこうした悩みをなるべく解消できるように、当サイトでも項目名や専門用語等も詳しく解説しておりますので、じっくり見て、手を動かして、覚えていきましょう。
項目名称一覧で全体像を把握しよう!
まず画面を作っていく上で大切なこと。それは、どこの部分がどこの項目を指しているのか全体像を把握することが大切です。そのためにもまず項目名称をしっかり理解しておきましょう。
項目名を実際の画面と照らし合わせながら、全体像を把握していきましょう。それでは項目名称の一覧は下記でご確認していきましょう。
⇒ Luxeritasの項目名称一覧
どうでしたか?こちらである程度の画面を把握できましたか?
Luxeritasでは、独自の項目名を活用していることも多いですので、どこがどこの位置を指しているのか、覚えながら設定していきましょう。
それでは、続いて、主要20項目の設定方法を解説していきましょう。
カスタマイズ設定主要20項目を一挙解説!
それでは、カスタイズ(外観)の設定項目について解説していきましょう。
全体レイアウトの設定
1.全体レイアウト
グリッドレイアウトの設定
2.グリッドレイアウト
タイトルの設定
それでは最初にタイトルの設定から解説していきましょう。
3.タイトルの設定
ヘッダーの設定
ヘッダー項目の設定を解説していきましょう。
4.ヘッダーの設定
5.ヘッダーフッター
6.ヘッダー上の帯状メニュー
ヘッダーの上にもう一つ小さなメニューバーを作ることができます。この部分を「ヘッダー上の帯状メニュー」と言います。
グローバルナビの設定
グローバルナビは、ヘッダーの下にあるメニュー部分です。Luxeritasでは、ヘッダーナビ等ということもありますので、覚えておきましょう。
7.グローバルナビ
コンテンツ領域とサイドバーの設定
8.コンテンツ領域とサイドバー
コンテンツ領域は、投稿記事が表示される部分で、サイドバーは、ウィジェットとも言われ、右側に検索や新規投稿記事一覧などを設定できる部分です。
背景色・枠線色・字体の設定
9.背景色・枠線色
10.字体の設定
カラム操作の設定
11.カラム操作
カラム操作は、投稿記事の表示の仕方を変更できる機能です。2カラムだと2列で投稿記事が表示されますが、3カラムだと、3列で表示することが可能です。
アニメーションとLazy Load
「アニメーション」や「Lazy Load」の2つをまとめて解説していきましょう。アニメーションでは、サムネイル画像に動きをつけたり、lazy loadでは、表示速度をあげるための、読み込み方法がかわります。
12.13.アニメーションとLazy Load(2つ)
ブログカードの設定
ブログカードは、そのサイト内の記事のリンクである内部者リンクを貼るための機能です。
14.ブログカードの設定
パンくずリンク
パンくずリンクは、メニューの下に表示させる部分の設定項目です。
15.パンくずリンク
目次の設定
目次の設定を行えます。
16.目次
メタ情報の設定
メタ情報は、投稿記事の上下部分に日付やカテゴリー等表示させることができる設定機能です。
17.メタ情報の設定
ディスカッション
ディスカッションは、サイトに興味をもってくれたユーザー等、皆様との通信手段です。
18.ディスカッション
サムネイル
投稿記事をまとめて表示する部分の内容部分に合わせて画像も表示するための設定できます。
19.サムネイル
細部の見た目の設定
Luxeritasで定められた部分の細かな設定です。右下のTOPページへの移動ボタン等の設定があります。
20.細部の見た目の設定
まとめ
いかがでしたか?この項目一覧をみて、ある程度画面の基本的な設定はできるかと思います。最初のうちは一つ一つの設定に時間がかかりますが、これができれば、いよいよ記事の執筆にとりかかることができると思います。
基本的な設計を行って、自分の気に入るサイト作りを目指していきましょう。
カスタマイズ設定は全部で「31項目」です。残りの項目も追加でアップデートしていきますので、ぜひご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません